Web山 三浦寺、瑞龍山 善慶寺、瑞雲山 龍王寺世路図人生相談ヒトナビ

-ブログ-

English / Honeymoon / Entering Zenkeiji TempleApril   9, 2016

English / Honeymoon / Entering Zenkeiji TempleApril   9, 2016

 

英文・新婚旅行・善慶寺入寺    201649

 

 

S55.6 On our honeymoon, we went to Higashikawa-cho, Hokkaido, my mother's birthplace, to visit the grave. I'm with Aunt Kiyuku Yoneda, who came from Kyushu and took great care of her mother.

It will be the first time in 70 years that her mother will be visiting her hometown.

 

S55.6 新婚旅行は、母の出生地、北海道東川町に墓参を兼ねて行きました。九州から母と大変お世話になった、米田キユク伯母さんと一緒です。

母には70年ぶりの帰省です。

 

 

For the past three months, I have been writing letters to the boards of education and temples in Asahikawa and Higashikawa, inquiring about the whereabouts of Yukihiro Nitahara, a pioneer in the Meiji Era, and his grave.

 

3ヶ月前から、旭川市や東川町の教育委員会・お寺さんに手紙を書き、明治時代の開拓者、仁田原(にたはら)行廣やその墓の消息を尋ねました。

 

 

Asahikawa City Board of Education Chairman Toshikichi Nitahara replied, "The grave you asked for is next to my family's grave in Higashikawa Town's public cemetery."

 

旭川市の教育委員長・仁田原寿吉氏から返信があり、「貴男のお尋ねの墓は、東川町・共同墓地の私の家の墓の隣に在ります」との事。

 

 

There was a teacher's house in the neighborhood of writer Ayako Miura. I accompanied him to Higashikawa and visited his grave. There are two stone monuments in which her grandfather transcribed some sutras. The bottom row meant the earliest settlers.

 

作家・三浦綾子氏の近所に、先生の家が在りました。東川までご同行下さり、お墓を拝しました。祖父が一部経を書写して納めた石碑が2基在りました。最下段と言う事は、最も早い入植者の意味がありました。

 

 

When I went to the Nitahara family, a relative of the teacher, I had lunch with Jingisukan hotpot. It was soft and delicious with no smell.

 

先生の縁者の仁田原家に行くと、ジンギスカン鍋でお昼を頂きました。臭みのない柔らかい美味でした。

 

 

When I went to the area where my grandfather's house was, my mother suddenly said, "I remembered. I remembered the scene where I passed through the foothills of the rice field, brought snacks, and delivered them to my parents."

 

祖父の家が在ったという辺りに行くと、突然、母が「思い出した。田のあぜ道を通り、おやつを持って、親たちに届けた風景を思い出した。」と言うのです。

 

 

In 56, he became the chief priest of Zenkeiji Temple in Yamada Town by order of his teacher. When I traced the ancestors of Mr. Shinobu Iwama, the head valedictorian who welcomed me, I was connected to his wife Mr. Iwama, and I felt a connection here as well.

 

 S56、師命により山田町善慶寺に住職しました。迎えてくれた筆頭総代の岩間シノブさんの先祖を辿ると、妻の岩間氏と繋がっており、ここにも因縁を感じました。

 

 

 

After a while, I had another strange dream.  

 

しばらくしてからまた不思議な夢を見ました。

 

 

Yamada Bay is viewed from the cherry tree side of the precincts. There are no concrete seawalls or aquaculture racks. It's an old scenery that I've never seen before, so I may have stood on this ground in my previous life.

 

境内・桜の木の側から山田湾を眺めています。コンクリートの護岸や養殖棚はありません。見たことの無い昔の景色ですから、前世でこの地に立ったことがあるのかもしれません。

 

 

English / Reimu / Touken Norimitsu Eshin Miura

英文・霊夢・刀剣 則光 三浦恵伸

 

 

English / Reimu / Touken Norimitsu Eshin Miura

 

 

 

  •  三浦大納言時光公と、並び立つ2振りの刀剣

 

 

  • Miura Dainagon Prince Tokimitsu and two swords standing side by side

 

 

 

東京都の立正大学に通う20歳の頃の夢です。

突然「三浦大納言時光」の文字が浮かび、

次いで、聖徳太子が腰にしているような直刀と、

反りの入った日本刀が、ギラリと並び立ちました。

 

 

It was my dream when I was 20 years old to attend Rissho University in Tokyo.

Suddenly, the words "Miura Dainagon Tokimitsu" appeared,

Next, a straight sword like Prince Shotoku's waist,

Curved Japanese swords lined up side by side.

 

 

 

三浦氏に大納言は出ていないし、2振りの刀剣は、公武対立を象徴しているので、これは、時代的に、後醍醐帝に近仕した南朝の陰の歴史と判断しました。

 

 

Mr.Miura does not have Dainagon, and the two swords symbolize the conflict between the public and the imperial court.

I judged this to be the shadow history of the Southern Court, which served Emperor Go-Daigo.

 

 

 

爾来、供養を重ねました。

 

 

 

Since then, I have continued to feed him.

 

 

 

南北争乱は60年間に亘りました。昭和時代が動乱続きだったようなものです。

そのエネルギーは、一体何処から出て来たのでしょうか?

 

 

 

The North-South War lasted for 60 years. It's like the Showa era was a series of turmoil.

Where did that energy come from?

 

 

 

  •  25歳の頃の霊夢です。

高貴な2人 壁掛けの刀剣

 

 

  • This is Reimu when she was 25 years old.

Two noble people Wall-mounted swords

 

 日本庭園付きの立派な書院で、高貴な2人が、座卓で額を寄せて密談中です。

1人が立って襖を開けると、床に磬台(けいだい)・筆が、壁に2振りの日本刀が掛けてあります。

 

 

In a splendid study with a Japanese garden, two nobles are having a private conversation with their foreheads together at a low table.

When one person stands and opens the fusuma, there is a rug and a brush on the floor, and two Japanese swords on the wall.

 

 

ここを良く覚えておくようにと、黒塗りの鞘にズームアップ。

 

 

I zoomed in on the black-painted scabbard to remember this point. 

 

これは、南北朝期、京都・大覚寺での、後醍醐天皇と三浦大納言時光公と思われます。

 

 

This is believed to be Emperor Godaigo and Miura Dainagon Tokimitsu at Daikakuji Temple in Kyoto during the Northern and Southern Courts period.

 

 

十数年後、その刀との出会いがありました。

持ち主は曽ての外務大臣・自民党幹事長、安倍晋太郎氏と言う事でした。

 

 

Ten years later, I had an encounter with that sword.

The owner was Mr. Shintaro Abe, former Minister of Foreign Affairs and Secretary-General of the Liberal Democratic Party.

 

 

道元禅師も、成仏は法華経の力によると言い、

後醍醐帝も未来を法華経の力に頼ったのか・・?

 

 

Dogen Zenji also said that attaining Buddhahood depends on the power of the Lotus Sutra.

Did Emperor Godaigo rely on the power of the Lotus Sutra for his future?

 

 

(後醍醐帝 崩御の絵画があります。右手に剣・左手に法華経巻を持って居ます。枕元には、磬台(けいだい)・が置かれて居ます。ネットで検索して下さい。)

 

 

(There is a picture of the death of Emperor Godaigo. He holds a sword in his right hand and a scroll of the Lotus Sutra in his left. There is a bedside table. Please search for it on the Internet.)

 

 

日蓮聖人はもっとそのことを吟味されたのだと思います。

 

 

I believe that Nichiren Shonin examined this matter more closely.

 

 

後鳥羽上皇の承久の乱も、後醍醐天皇の南北朝(60年間)争乱も、朝廷中心にこの日本国を良くしたいという思いからの行動だったと思えば、どのシステムで行うかという思慮が大事だと、 日蓮聖人はお考えになったのでしょう。その考察が「立正安国」運動になったと思います。

 

 

Retired Emperor Gotoba's Jokyu Disturbance and Emperor Godaigo's 60-year strife in the Northern and Southern Dynasties were both actions driven by the imperial court's desire to improve Japan. That's what Nichiren Saints thought. It is believed that this consideration led to the “Rissho Ankoku” movement.

 

 

現代科学はマクロ・ミクロ共に、長足の進歩を遂げて神秘の領域に迫っており、お釈迦様・日蓮聖人の悟りに対する、人々の理解や信解(しんげ)がより深く強くなっていくでしょう。

 

 

Modern science, both macroscopically and microscopically, has made great strides and is approaching the realm of mystery, and people's understanding and belief in the enlightenment of Buddha and Nichiren Saints will become deeper and stronger.

 

 

此の英訳文は、グーグル翻訳で作成しています。

和英から更に和訳すると、かなりの違いが起きていることを、

ご承知下さい。

その為に、和英両文を併記しました。

 

This English translation is created by Google Translate.

When translating from Japanese to English, there is a considerable difference,

Please understand.

For that reason, I wrote both Japanese and English.

English/personal history blog started

English/personal history blog started

 

英文・自分史 ブログ 開始

 

三浦氏の家紋  Miura family crest

 

 

March 22, 2016  Eshin Miura  Nitizyou

2016322日   三浦恵伸(えしん)日常

 

  

Close-up  近影

 

 

Shingyou Dojo  信行道場 

 

Returning to the Mountain Ceremony   帰山式

 

Memorial service for the 700th anniversary of the founder of the sect Iwate

Prefecture宗祖700遠忌 岩手県管内法要

 

A serial retrospective of 50 years.

This is the reason why I became involved in the restoration of Ryuo-ji Temple. 

50年間を回顧して連載します。

龍王寺復興に関わる事になったきっかけからです。

 

 

S42, 2, 19 From Menda-cho, Kuma-gun, Kumamoto (merged "Menda-cho, Kuma-gun → Asagiri-cho, Kuma-gun"), became a disciple of Shibasaki Keiji, chief priest of Senjuin Temple in Kamaishi City, Iwate Prefecture.

 

 S42,2,19 熊本県球磨郡免田町《合併「球磨郡免田町球磨郡あさぎり町」》から、岩手県釜石市の仙寿院住職・芝崎惠璋猊下に入門。

 

 

What did you suddenly come to Tohoku for? It became a theme.

Fate begins to appear soon, and every day is tough.

 

 台所の流しで米を研ぐ母に、「釜石に行った方が良いかな?」と、問うと、背中越しに、「行きない。坊さんは停年が無かし、歳ば取る程に光って来る」と、応えました。

 

 

When I asked my mother, who was washing rice in the kitchen sink, "Isn't it better to go to Kamaishi?" I will come," he replied.

 

(切り絵・松本寛章氏)

(Cutout by Mr. Hiroaki Matsumoto)

 

I was greeted by my master at the ticket gate of Kamaishi Station. At that time, there were about five large chimneys of Yawata Steel Works.

 

 釜石駅の改札口で、師匠に迎えて頂きました。当時は、八幡製鉄所の大煙突が5本程聳えていました。

 

 

(切り絵・松本寛章氏)

(Cutout by Mr. Hiroaki Matsumoto)

 

 

At the age of 20, Reimu attends Rissho University in Tokyo.

A Japanese sword and a straight sword stand side by side, next to the characters "Miura Dainagon Tokimitsu".

This is a problem of Japanese history and public-martial conflict. However, Mr. Miura does not have Dainagon. I felt the history behind it, and since then, I have held memorial services.

 

 東京で立正大学に通う20歳の頃、霊夢。

 日本刀と直刀の抜き身が、ギラリと並び立ち、次に「三浦大納言時光」の文字。

 これは日本史上・公武対立の問題。しかし、三浦氏に大納言は出ていません。裏の歴史と感じ、以来、供養を重ねました。

 

 

The photo is of the Icho (Kumamoto) Castle castle tower. (When I was in the first year of junior high school)

The type you want to try yourself? "In the past, things were loose." It's impossible now because I'm being watched.

 

  

 

写真は、銀杏(熊本)城 天守閣  武者返しの石垣登り、やはり途中でリタイア。(中学1年生の頃)

 自分で試したいタイプ? 昔は、色々緩かった。今は監視されているから不可能です。

 

 

English/personal history blog started

English/personal history blog started 

 

英文・自分史 ブログ 開始 

 

March 22, 2016  Eshin Miura Nitizyo

 

2016322日   三浦恵伸(えしん)日常

                                             Close-up  近影

       

Shingyou Dojo  信行道場

                        

Returning to the Mountain   Ceremony 帰山式                                                                                      

Memorial service for the 700th anniversary of the founder of the sect Iwate

Prefecture宗祖700遠忌 岩手県管内法要

 

                      

A serial retrospective of 50 years.

This is the reason why I became involved in the restoration of Ryuo-ji Temple.

 

50年間を回顧して連載します。

龍王寺復興に関わる事になったきっかけからです。 

 

S42, 2, 19 From Menda-cho, Kuma-gun, Kumamoto (merged "Menda-cho, Kuma-gun → Asagiri-cho, Kuma-gun"), became a disciple of Shibasaki Keiji, chief priest of Senjuin Temple in Kamaishi City, Iwate Prefecture.

 

S42,2,19 熊本県球磨郡免田町《合併「球磨郡免田町球磨郡あさぎり町」》から、岩手県釜石市の仙寿院住職・芝崎惠璋猊下に入門。 

 

 

When I asked my mother, who was washing rice in the kitchen sink, "Isn't it better to go to Kamaishi?" I will come," he replied.

 

 台所の流しで米を研ぐ母に、「釜石に行った方が良いかな?」と、問うと、背中越しに、「行きない。坊さんは停年が無かし、歳ば取る程に光って来る」と、応えました。

(切り絵・松本寛章氏)

(Cutout by Mr. Hiroaki Matsumoto)

 

 

I was greeted by my master at the ticket gate of Kamaishi Station. At that time, there were about five large chimneys of Yawata Steel Works.

 

 釜石駅の改札口で、師匠に迎えて頂きました。当時は、八幡製鉄所の大煙突が5本程聳えていました。

(切り絵・松本寛章氏)

(Cutout by Mr. Hiroaki Matsumoto)

 

 

What did you suddenly come to Tohoku for? It became a theme.

Fate begins to appear soon, and every day is tough.

 

 突然、何をしに東北の地に来たのか? テーマとなりました。

すぐに因縁が出始め、大変な毎日。 

 

 

At the age of 20, Reimu attends Rissho University in Tokyo.

A Japanese sword and a straight sword stand side by side, next to the characters "Miura Dainagon Tokimitsu".

This is a problem of Japanese history and public-martial conflict. However, Mr. Miura does not have Dainagon. I felt the history behind it, and since then, I have held memorial services.

 

東京で立正大学に通う20歳の頃、霊夢。

日本刀と直刀の抜き身が、ギラリと並び立ち、次に「三浦大納言時光」の文字。

これは日本史上・公武対立の問題。しかし、三浦氏に大納言は出ていません。裏の歴史と感じ、以来、供養を重ねました。 

 

The photo is of the Icho (Kumamoto) Castle castle tower. (When I was in the first year of junior high school)

The type you want to try yourself? "In the past, things were loose." It's impossible now because I'm being watched.

          

写真は、銀杏(熊本)城 天守閣  武者返しの石垣登り、やはり途中でリタイア。(中学1年生の頃)

自分で試したいタイプ? 昔は、色々緩かった。今は監視されているから不可能です。

右は、長男・惠導・地震前。

 

遠忌法要-6  800遠忌 三浦氏4祖・三浦大介義明公 結婚式と800遠忌

遠忌法要-6

800遠忌 三浦氏4祖・三浦大介義明公

結婚式と800遠忌法要  釜石市 仙寿院で

S55,7,28 27歳の時に、三浦氏族の岩間氏と結婚しました。式中、法華経・壽量品偈文の「雨曼陀羅華 散仏及大衆」(まんだらけを ふらして ほとけ および だいしゅうに さんず)の時、薄金製の花びらが、チャリン チャリン チャリン と内陣・大衆 に降り濯ぐ音を耳にし、「あーこの経文は真実なのだ」と実感しました。式後に妻に確認したら、「聞こえなかったよ」と言っていました。

DSC_1060

「佛語實不虚」「仏語は実にして虚しからず」 写真1行目

 この年は三浦大介義明公の800遠忌でもあり、挙式の明くる日に、それまで調べ上げた平安・鎌倉期からの両家先祖累代の精霊を角塔婆に書き込み、芝崎猊下大導師の元、一族の僧侶が式衆となり、大法要を営みました。

      

衣笠 満昌寺 境内の記念塔

自分史 ブログ 開始

2016322日   三浦恵伸(えしん)日常

近影

信行道場

 

帰山式

 

宗祖700遠忌管内法要 出仕

 

50年間を回顧して連載します。

龍王寺復興に関わる事になったきっかけからです。

 

S42,3,19 熊本県球磨郡免田町《合併「球磨郡免田町球磨郡あさぎり町」》から、岩手県釜石市の仙寿院住職・芝崎惠璋猊下に入門。

 

  

(釜石駅前に起立していた、釜鉄の巨大煙突群)

(切り絵・松本寛章氏)

 

 

 突然、何をしに東北の地に来たのか? テーマとなりました。

 すぐに因縁が出始め、大変な毎日。師範猊下のみが、見放さずに側に止めて頂き、正に「能忍・仏の別称」でした。

 

 東京で立正大学に通う20歳の頃、霊夢。

 

 日本刀と直刀の抜き身が、ギラリと並び立ち、次に「三浦大納言時光」の文字。

これは日本史上・公武対立の問題。しかし、三浦氏に大納言は出ていません。裏の歴史と感じ、以来、供養を重ねました。

 

写真は、銀杏(熊本)城 天守閣  武者返しの石垣登り、やはり途中まで・・・中1の頃。

 

自分で試したいタイプ? 昔は自己責任で、色々緩かった。今は監視されているし不可能です。

 

下は、長男・惠導・熊本地震の前

     

書籍には載らない出来事も、アーカシック レコード(虚空の記録・現代クラウドのモデル)からの放映(カラー・音声説明付きテロップ)で、色々と知り得ました。

 

 現地調査をすると、その通りです。今思えば丸腰(無防備)で戦地に赴くような事でした。返り討ちに遭い、心身はズタズタにされました。

自分で試してみたいタイプなので。

身に染みて、自分の使命を知らされました。

このブログに、記していきます。

 

免田での事。母に「釜石に行った方がよいか?」と尋ねると、母は、

「行きない。坊さんは停年の無かし、歳を取るほど光って来るから」と、流しで米を研ぎながら、背中越しに答えました。

(切り絵 松本寛章氏)

 最初にカテゴリー毎の一覧をアップし、その後少しずつ開示して行く予定です。

上に戻る