Web山 三浦寺、瑞龍山 善慶寺、瑞雲山 龍王寺世路図人生相談ヒトナビ

-ブログ-

史跡慰霊-2  安倍氏縁地-2 津軽

史跡慰霊-2 安倍氏縁地-2 津軽

 

  霊夢です。盛岡市の北外れの国道4号線に「わかれ」という大きな交差点があります。私はそこに立っています。そのまま4号線を青森方面に向かうのかと思いきや、左折して岩手山の方へ曲がります。登山するのか? すると今度は山際で右へターンして奥へ入って行きました。

 

 これは、「津軽へ足を向けよ」という事と感じ、善慶寺の檀信徒40数名と共に、大型バスで安倍・安東氏に纏わる十三湊周辺・秋田県生保内の犠牲者慰霊に巡拝を重ねました。地元の衣川周辺・金ヶ崎の鳥海柵や・盛岡市の安倍館などは勿論です。 

 

津軽巡拝の旅 

 H30.マイクロバスで北上に集合。布教所で法味言上して出発。

                                                                 

 東北道を北上し、十三湖に到着。シジミラーメンでお腹を満たして

安東氏の平城・福島城跡。

安東氏の宗教施設、日吉神社で読経・唱題。

                                                                                                                                               

 山城・唐川城跡から、津軽平野を望むと、津軽富士の岩木山の麓から、十三湊周辺に広がる大地は、昔、温暖な頃は、きっと栄えた場所だと感じました。

            

                                                                      

 「日本海側に冷害は無く豊かだと言います。一方、温かい筈の太平洋側は、貧しい国だったとか。夏にはヤマセが吹いて米が不作・飢饉になるから。」

                                                                                      

 日本海側を南下して、不老不死温泉で海端の露天風呂へ。夕食・宴会を一時中断して、綺麗な夕陽を眺めました。

                                                               

 後三年合戦の地に向いました。途中、金澤の柵に寄り、学芸員の解説。次いで激戦地で読経。

   

                                                                                                                                                                                    

 秋田県・2箇所の施設に、盛岡市で開催した、安倍貞任公950イベント記念誌を寄贈しました。

                                                                                                           

 麺で昼食を摂って北上に戻りました。東京・仙台からの参加者は新幹線で帰途に就きました。

 

                       

史跡慰霊-1 三浦半島

史跡慰霊-1 三浦半島

 

  令和4年、NHK大河ドラマは、「鎌倉殿の13人」ですが・・・

25歳頃、歌子さんと巡拝しました。

初めての地、三浦半島。書籍などを集めて、一日で歩く(電車・バス・タクシー・徒歩・船)計画を立てました。

曇天で今にも大雨が降りそうに、肩まで黒い雲が降りて居ます。

鎌倉八幡宮で、

「この巡拝が無事に終わるよう、雨を止めて戴きたい」

と、懇請しました。

城ヶ島の船の遊覧だけは、高波でダメでしたが、他は予定通りに廻りました。

 

 衣笠の青雲寺・三浦氏3代。為道・為次・義継公(前九年後三年合戦従軍)

 衣笠の満昌寺 三浦氏4代目。義明公(頼朝公旗揚げに捨身・頼朝公感恩)

ご住職(建長寺宗務総長)から、三浦氏系図2巻を拝見。初代・為道公の舎弟・園城寺上座僧・三浦惠算法院を、因縁の人と感得。爾来供養を重ねました。

源氏の棟梁・頼家公は、この頃園城寺の信徒になっていて、東北征伐の談義を重ねたのでしょうか、板東8平氏も加担し、法印も従軍僧として両軍に影響があったようです。

    

下は、園城寺

衣笠の薬王寺跡 三浦氏5代目。義澄公(評定衆)

 

三浦氏6代目。義村公(評定衆・全盛期・幕閣№2)

 

   

 三浦氏7代目。泰村公(評定衆・全盛期・幕閣№2)

北条と安達の謀略で、頼朝公の法華堂に籠もり

276名で自刃。

     

 このお墓の右奥に、櫓の祠が在り、三浦一族が眠って居ます。

 

 この時に、四散した一族が在り、嘗て岩手に落ちた、霊夢は別の項に記します。

 

 私の先祖は、三浦氏の知行地、和歌山・河内・土佐

讃岐等を海伝いに西へ向かい・肥前に落ちたと思われます。

 

 父の生家は、熊本県下益城郡中央町(現・美里町)で、墓は在りますが、嘗ては熊本市と言います。肥前から南下した者か?

 

 やがて、直ぐに再起上京して、後醍醐帝に近侍したのが、霊夢の「三浦大納言時光公」でしょう。

 

 カテゴリーの霊夢とリンクして、話は進みます。

 

 横須賀駅で電車の人となった途端に、土砂降りの大雨。鎌倉通過の途中、電車の中から、八幡様にお礼を申し上げました。

 

 因みに、家に着いてから天気図を見ると、三浦半島に向っていた低気圧は、90度右旋回して、太平洋に去って行きました。

遠忌法要-6  800遠忌 三浦氏4祖・三浦大介義明公 結婚式と800遠忌

遠忌法要-6

800遠忌 三浦氏4祖・三浦大介義明公

結婚式と800遠忌法要  釜石市 仙寿院で

S55,7,28 27歳の時に、三浦氏族の岩間氏と結婚しました。式中、法華経・壽量品偈文の「雨曼陀羅華 散仏及大衆」(まんだらけを ふらして ほとけ および だいしゅうに さんず)の時、薄金製の花びらが、チャリン チャリン チャリン と内陣・大衆 に降り濯ぐ音を耳にし、「あーこの経文は真実なのだ」と実感しました。式後に妻に確認したら、「聞こえなかったよ」と言っていました。

DSC_1060

「佛語實不虚」「仏語は実にして虚しからず」 写真1行目

 この年は三浦大介義明公の800遠忌でもあり、挙式の明くる日に、それまで調べ上げた平安・鎌倉期からの両家先祖累代の精霊を角塔婆に書き込み、芝崎猊下大導師の元、一族の僧侶が式衆となり、大法要を営みました。

      

衣笠 満昌寺 境内の記念塔

上に戻る